USJドンキーコングカントリーの厳しい評判と感想は?「怖い」から「面白い」まで徹底評価!

「USJドンキーコングカントリーの厳しい評判と感想は?「怖い」から「面白い」まで徹底評価!」のアイキャッチ画像

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア『ドンキーコング・カントリー』が大人気!

2024年12月11日のオープン以来客足が絶えず、今後もユニバのド定番スポットとなること間違いなし。

kumoさん

体験レポートのメディア記事を読むと、大絶賛の嵐だね

yugiri

これだけ高評価だと一度は行ってみたくなるよ

ただ、実際に行ってきた人の感想や口コミを見ると、「怖い」「止まる」など、必ずしも良い評価ばかりではないようです。

そこで、これからドンキーエリアに行きたい人のために、どういった点に注意すべきか、または、どの点が魅力的なのか、わかりやすくお伝えしたいと思います。

結論だけ先に言うと、ドンキーエリアは、行って損はない十分楽しめるエリアなので、その辺はご安心ください。

スポンサーリンク
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
もくじ

USJドンキーコングカントリーの評判の悪い5つの注意点

ではさっそく、ユニバのドンキーエリアに関する悪い評判をまとめていきます。

筆者が調べた結果、ドンキーエリアの注意すべき悪い点は以下の通り。

以下で詳しく見ていきたいと思います!

【注意➀】エリア全体が狭い&トイレがない

ドンキーコング・カントリーは、新エリアとはいえ、ニンテンドーエリア(マリオエリア)の「拡張」エリアです。

拡張エリアなので、エリア全体はこじんまりしており、おまけに、トイレがありません

実際に、USJのマップをご覧いただくと、

TM & © Universal Studios. All rights reserved.

ドンキーエリアは、スーパー・ニンテンドー・ワールドの約半分の大きさですが、USJ全体で見れば、かなり狭いです。

また、青枠内のニンテンドーエリアには、トイレが2つありますが、赤枠内のドンキーエリアには、ないことがわかります。

人気エリアなので混雑が予想され、特に子供連れの場合、トイレがないと不安になりますよね。

おまけに、整理券や確約券で入場すると再入場ができないため、この点は大きなデメリットと言えるでしょう。

yugiri

ドンキーエリアを満喫したいなら、トイレは事前に済ませた方が良いかも…

このように、エリア全体が狭い&トイレがないのは、ドンキーエリアの注意点として挙げられます。

【注意②】Switch2の新作とキャラデザが異なる

問題となったのは、2025年1月16日に発表されたSwitch2に登場する新作「マリオカート」のドンキーのデザイン。

こちらのデザインが、USJのドンキーと異なるため、戸惑う声が噴出しています。

USJのドンキーのデザインは、英のゲームメーカー「レア社」がデザインしたSFC版「スーパードンキーコング」が源流。

厳密には、Wii版「ドンキーコングリターンズ」(2010年)のストーリーとデザインが再現されています。

SFC版「スーパードンキー・コング」と、USJのクレイジー・トロッコのビジュアル画像
©1994 Nintendo/TM & © Universal Studios.All rights reserved.

一方で、新作「マリオカート」で登場するドンキーは、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』に登場したドンキー

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」と、Switch2「マリオカート」に登場するドンキーの画像
画像は「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー Direct」(左)と
「Nintendo Switch2 予告映像」(右)からキャプチャー

USJのドンキーと見比べてみると、目元が優しいというか、コミカルな感じになっていますね。

映画版のドンキーは、ドンキーの生みの親と言われる任天堂の宮本茂氏によると、初代ドンキーに近いデザインにしたとのこと。
(参考:ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーDirect 2022.11.30より)

このように、同一キャラなのに、2つの異なるデザインがあるため、ファンやゲームユーザーの中には、統一してほしいと感じる人がいます。

kumoさん

そのキャラに愛着を持っている人にとっては、小さな変更でも別キャラになっちゃう可能性があるのね

今後、2つのデザインを棲み分けて利用されるのか、はたまた統一されるのか、動向が気になるところです。

【注意③】クレイジー・トロッコの不具合が多すぎる

ドンキーエリアの目玉アトラクションともいえる『クレイジー・トロッコ

このクレイジー・トロッコが頻繁に不具合になるため、ドンキーエリアに運よく入れても乗れない場合があります

実際に、ドンキーエリアに行った人の意見を見ると、

オープン以降、システム調整の名目で定期的に止まっています
定期ではなく、突発的なトラブルです。(なにが起きているのかはゲストには分かりませんが)
休止案内すら出ない5分や10分くらいのトラブルは割と頻発していると聞きました。私も先日乗りましたが、5分くらいぴたっと列が止まったのでなにかあったようです。(何事もなくすぐに再開しましたが)

突発的なものなので、いつ起こるのか、そして復旧までどれくらいかかるのかは誰にも分かりません
とりあえずは行ったタイミングで起きないことを祈るくらいしか出来ないかと。

引用元:Yahoo!知恵袋 2025年1月18日14:07の回答より

「システム調整」と言われる不具合やトラブルは、5分で再開するものもあれば、終日運行を休止する場合もあるようです。

終日休止の可能性は比較的少ないと考えられますが、もしそのタイミングに当たってしまったら不運ですよね。

kumoさん

当日の運行状況はアプリで確認することができます

システム調整は、安全性のために細心の注意が払われている証拠なので、こればかりは、利用者側に対策はありません。

ただ、不具合が頻繁に起こるということだけは、念頭に置いておくと良いでしょう。

【注意④】乗り物は怖くないが荷物が落ちそうで怖い

クレイジー・トロッコに乗った際は、荷物が落ちそうになるため、注意が必要です。

絶叫系ジェットコースターほどの激しさはないものの、トロッコならではの縦揺れや左右のカーブがあるため、荷物のホールドはとても大事。

特に、荷物の口はしっかりと閉じておく必要があるといえるでしょう。

kumoさん

トートバッグみたいなチャックのない荷物は、折り込んだりして、中身が飛び出さない対策をする必要があるかも

普通の荷物の場合はしっかりと足元で挟んでおき、大きな荷物はロッカーに預けておくのがベスト。

ただ、足元スペースは狭いため、自分の荷物以外にお土産などがある場合は、ロッカーを利用した方が良いです。

USJの「クレイジー・トロッコ」の画像
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式Xより
yugiri

コインロッカーはライドに乗る直前にあって、無料で預けられるよ

また、もうひとつの注意点として、トロッコの床が濡れている可能性があるため、荷物を濡らしたくない人も、ロッカーに入れるのが無難でしょう。

以上のように、ライドを利用する際の荷物に関する注意点が挙げられます。

【注意⑤】後列だと濡れにくいがレールが見えにくい

クレイジー・トロッコは、4人乗りのライドで、前列2人と後列2人で構成されます。

前列は濡れやすいですが眺めがよく、後列は濡れにくいですが眺めが制限されるといったように、座席に一長一短があるため、注意が必要です。

特に、クレイジー・トロッコは、レールが途切れているのになぜか走っている不思議な仕掛けが体験できるアトラクション。

USJ「クレイジー・トロッコ」のレール画像

上の公式画像を見ても、右のレールが途切れていることがわかります。

その肝心の「レール」が後席だと見えにくいとあっては、楽しみが少し半減してしまいますよね。

yugiri

前列に同乗する人の身長や体格などで、見え方は変わってしまうのは仕方がないね

ただ、上に紹介したXの投稿者の意見にもあるように、後列だとより揺れが体感でき、スリルを味わえるとのこと。

なので、レール以外の部分での楽しさは十分味わえることがわかります。

以上のように、後列だと濡れにくいがレールが見えにくい点は、注意点のひとつとして挙げられます。

USJドンキーコングカントリーのここが面白い!評価の高い3つの魅力

注意点がある一方で、ドンキーエリアには、他のエリアにはない魅力が随所にあるのも事実。

そこで、筆者が忖度なしに評価できると思うポイントを、以下に集めてみました!

では、こちらも詳しく見ていきたいと思います。

【魅力➀】ドリンク&フードのクオリティが高い

ドンキーコング・カントリーは、レストランはありませんが、2つの店舗でデザートやフードが購入できます。

しかも、両店とも遊び心あふれるメニューで、味・ボリュームともに大満足な仕上がり。

“ドンキーコング・カントリー”の2つの飲食店

USJドンキーコング・カントリーの公式エリアマップ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式Xより
  • ジャングル・ビート・シェイク:ドリンク&シェイク販売店
  • フードカート:ホットドッグ販売店

たとえば、「ジャングル・ビート・シェイク」のサンデー(1,300円)とシェイク(1,400円)は、ドンキーの世界観あふれるトロピカルなデザートとなっています。

USJドンキーエリアの「DK クラッシュ・ホットシェイクサンデー」の画像
引用元:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ

シェイクにはホットとアイスがあり、+700円で持ち帰れる「マグカップ」(2,100円)が付いてくるのも魅力的。

また、お腹が空いた時には、フードカートで販売しているホットドッグ(1,300円)がおすすめ。

USJドンキーエリアの「DK ワイルドドッグ ~アボカド&チーズソース~」の画像
引用元:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ

この「DKワイルドドッグ〜アボカド&チーズソース〜」は、肉厚なソーセージに、サクサクにトーストしたパンの食感が楽しく、チーズソースがマッチしてます。

これだけでも、しっかりと小腹を満たしてくれる満足感があるといえます。

このように、ドンキーコング・カントリーのフードは、エリアに訪れたら一度は体験したい魅力のひとつです。

【魅力②】子供でも安心して乗れる(身長制限あり)

ドンキーエリアのクレイジー・トロッコは、当初「怖い」といった憶測が流れていました。

ですが、しだいにトロッコに関する体験談や口コミが多くなるにつれ、小学生でも安全に乗れる乗り物であることが浸透しつつあります。

クレイジー・トロッコの乗り味は、浮遊感が少なく、突然の急降下もない、揺れが前後左右に感じるコースターだといえます。

kumoさん

疾走感は、ディズニーの「ビッグサンダー・マウンテン」に近いけど、それよりもまだ優しい感じがするよ

ちなみに、身長制限はこちら、

身長制限

  • 身長107cm以上
  • ただし、身長107cm~122cm未満の場合、付き添いが必要

参考:ドンキーコングのクレイジー・トロッコ™の利用基準|USJ

全く乗り物がダメという人でなければ、十分楽しめるアトラクションとなっているため、安心して利用してみてください。

レールのギミックをはじめ、他のアトラクションにはない独特の疾走感があり、クセになるライド感覚が味わえます。

【魅力③】トロッコのQラインにあるギミックが最高

ドンキーエリアには、バナナが積まれたコングの家や、サイのランビがいるジャングル・コンガなど、敷地内の随所に、再現度の高い仕掛けがいっぱい。

中でも、「黄金のしんでん」内にあるトロッコのQライン(キューライン:待ち列)は、展示物が盛りだくさんで、待ち時間も飽きません。

Qラインは屋外と屋内に分けられ、屋外にはコングの足跡があり、内部にはバナナを崇める壁画や、初期のゲーム画面を彷彿とさせる壁画があります。

USJクレイジー・トロッコのQラインにある壁画の画像
引用元:USJのプレスリリース

また、Qライン終盤には、クランキーコングとスコークスの軽快なやり取りを聴くことができます。

yugiri

シングルライダーの場合は、並ぶレーンが異なるから、クランキーコングが見れないので注意してね

USJクレイジー・トロッコのQラインにあるクランキーコングとスコークスの仕掛け画像
©Nintendo
TM & © Universal Studios.All rights reserved.

こうしたギミックが豊富にある点も、ドンキーエリアの魅力のひとつといえるでしょう。

USJドンキーコングカントリーに関するQ&A

ニンテンドーエリアの入場券(確約券や整理券)があれば、ドンキーエリアにも入れる?

入れます。

ドンキーコングカントリーは、ニンテンドーエリア内にあるため、ニンテンドーエリアの入場確約券や整理券があれば入ることができます

ニンテンドーエリアの入場券の入手方法に関しては、関連記事を書いてますので、よければ参考にしてみてください。

クレイジー・トロッコは何回濡れるの?

3か所濡れる場所があります

ネタバレは避けますが、1回目は顔が濡れる程度の水がかかり、2回目はミストのような水、最後に水しぶきがかかります。

ですが、身体全体が濡れるということもなく、せいぜい顔面に当たる程度なので、ご心配なく。

タイミングがわかれば、頭をかがめて濡れるのを回避することもできます。

エクスプレス・パスがある場合、待ち時間はどれくらい

基本的には、待ち時間なく乗れる仕組みになっています。

ただ、他にもエクスプレス・パスで並んでいる人がいれば、少し時間のかかる場合があります。

ですが、その場合でも、少なくとも5分から10分以内で乗れる可能性が高いでしょう。
(参考:Yahoo!知恵袋

エクスプレスパスは、乗り物に待ち時間が少なく乗れるチケットでもあるため、非常に便利。

少々お値段が高いですが、エリア入場確約券が付いているものもあるので、エリア内を存分に楽しみたい人には、ぴったりのチケットだと言えます。

ユニバーサル・エクスプレス・パス → 公式サイトはこちら

JTBの旅行パックの中にも、エクスプレスパス+入場確約券が付いているパックがあるので、気になる方はチェックしてみてください。

JTBの入場確約券付きのセットチケットは↓のリンクからも購入可能

家族旅行にうれしいお宿の情報が満載!
【JTB】ファミリー旅行特集

まとめ

今回は、ユニバのドンキーエリアの悪い注意点と良い魅力を中心にまとめてみました。

ドンキーエリアのデメリットは、人気エリアゆえの、不都合や利便性の悪さが目につくという印象が強かったです。

ですが、唯一無二のアトラクションやグルメなど、楽しめる要素が満載であり、上記のデメリットを上回る満足感が得られることは間違いないでしょう。

総合的な評価としては、ドンキーエリアはまだまだ人気の衰えは見られませんが、無理を押してでも、行ってみる価値は十分にあります

行って損はしないので、気になる方は、ぜひともドンキーの世界を体験してほしいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「USJドンキーコングカントリーの厳しい評判と感想は?「怖い」から「面白い」まで徹底評価!」のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

もくじ