いよいよ始まった「Switch2」の先行予約抽選!
ですが公式では、以下の2つの条件をクリアしないと応募できないという対策がとられています。
➀2025年2月28日時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること
(※体験版ソフト、無料ソフトは除く)
②応募時点でNintendo Switch Onlineに累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること
(※ファミリープランの加入者は、利用券の購入者のみが応募可能)

Switch2からゲームを始めたいと思ってたのに、これじゃ買えないじゃん!



上の条件で応募できない人は、4月24日から始まる家電量販店やオンラインショップでの抽選を応募すればいいよ
公式以外での抽選方法は正式には発表されていませんが、過去の事例を元に、ある程度の予測を立てることができます。
そこで、今回の記事は、公式以外でのSwitch2の予約・抽選の参加方法を以下にまとめていきたいと思います!
スイッチ2の公式以外での店舗予約・抽選方法を徹底予想!


それでは、4月24日以降にいよいよ始まる家電量販店やオンラインショップでの抽選方法の予想を以下にまとめてみました。
ちなみに、国内の店舗で購入できるのは、日本語・国内専用の商品(セット含む)となります。
【公式以外のSwitch2予約・抽選方法まとめ予想!】
※過去の事例を元にした予想なので確定ではありません
詳しく説明させていただきます。
Amazon:招待リクエスト形式
アマゾンは、PS5の事例を参考にすると、「招待リクエスト制」がとられると予想されます。
招待リクエスト制とは、商品ページにあるリクエストボタンをクリックした人の中から抽選で購入ページに招待されるというシステム。
参加資格は、アカウントがあれば誰でも参加できます。


上の画像(PS5発売時の記事)にあるように、「招待をリクエストする」ボタンをクリックすると、リクエスト完了です。
PS5の場合は、招待メールが送られてくると、72時間以内に購入しないと無効になる仕組みになっていました。
また、一部の噂によると、招待される基準は、プライム会員だったり、過去の購入履歴のある人が優先されるとの情報もあります。
アマゾンは利用者も多いため、競争倍率がかなり高いと予想されます。
楽天ブックス:オンライン抽選形式
楽天ブックスは、特設ページを設けて抽選をエントリーする形式だと予想されます。
参加条件は、楽天会員の加入と楽天ブックスでの購入履歴が必須である可能性が高いです。
実際に、過去にあった「ポケモンカードゲーム」での抽選条件を見ると、


上記のように、購入履歴が必須であると記載されています。
過去のPS5の再販時には、複数アカウントでの応募や法人アカウントが禁止されていたので、今回のSwitch2でも同様かもしれませんね。
(参考:楽天ブックス|PlayStation5抽選販売)
ゲオ(GEO):公式アプリでの抽選形式
ゲオは、ゲオアプリの「お知らせ」から応募する形式になると考えられます。
ただ、ゲオでの応募の注意点は、Pontaカードを作成し当選すると店舗で受け取る可能性が高い点です。
実際に、ゲオでの「ポケモンカードゲーム」の抽選条件を見てみると、
[ポケモンカードゲームの応募条件]
- 店舗レンタル会員機能を追加したPontaカードを持っている
- ゲオアプリにてPonta会員IDとの連携済である
- 当選後に、希望店舗で会員証(Pontaカードまたはゲオアプリ会員証)を提示する
上記のように、購入時に、Pontaカードを提示して店舗で本人確認する旨が記載されています。
今回のSwitch2の場合も、転売防止のために、上記のやり方を踏襲すると、個人的には予想しています。
Pontaカードを作成するには、店舗で申込みをする必要があるため(入会無料)、少しハードルが高くなってしまいますね。
ですが、ハードルが高いからこそ、応募者が少ない可能性もあるため、どうしてもSwitch2が欲しい人は、トライしてみると良いかもしれません。
ちなみに、ゲオアプリの「お知らせ」から応募する画面(ポケモンの抽選)はこちら、


ぜひ参考にしてみてください。
ヨドバシ.com:オンライン抽選形式
ヨドバシは、基本的に店舗での受付けはせずに、オンラインのみでの抽選になると考えられます。
応募条件は、ヨドバシ・ドット・コム会員で、過去に購入履歴のある人である可能性が高いでしょう。
また、ポケモンカードゲームの抽選事例を参考にすると、
[ポケモンカードゲームの抽選申込要項]
- ヨドバシ・ドット・コムにて購入履歴がある
(無料の電子書籍や無料商品のみの購入分は除く) - ヨドバシカメラ店舗にて購入履歴がありポイント共通化済み
といった条件が提示される可能性があります。
したがって、Switch2の場合も、ヨドバシ店舗での購入履歴が必要になるかもしれません。
さらには、一部情報によると、ヨドバシカメラのクレジットカードを持っている人は、抽選確率が上がるとの意見も。
いずれにせよ、店舗で発表される応募要項をしっかり確認しておく必要がありそうですね。
ビッグカメラ:オンライン・店舗抽選形式
ビッグカメラでは、過去にオンラインでの抽選と店舗での抽選の2種類がありました。
オンラインも店舗でも、会員登録は必要です。
- オンライン:「ビッグカメラ・ドット・コム」で申し込み
- 店舗:「ポイント機能付き公式カード」か「公式アプリ」が必要
オンラインの応募の場合、PS5では、2回以上の購入履歴+合計2万円以上の購入履歴がないと応募できませんでした。
(参考:ファミ通.com)
また、店舗の場合は、秋葉原店のポケモンカードゲームでは、2年間の間に1回以上の購入履歴が必須でした。
(参考:@pokecamatomeruさんの投稿より)
店舗での条件は、それぞれの店舗で変更があるかもしれませんが、参考までにご紹介しておきます。
ヤマダデンキ:アプリ・オンライン抽選形式
ヤマダデンキは、オンライン「ヤマダウェブコム」と公式アプリでの抽選があると予想されます。
応募条件は、PS5やポケモンの抽選事例を踏まえると、会員登録する(またはアプリでの登録)だけで応募可能だと考えられます。
ただし、オンラインでもアプリでも、抽選時に希望店舗を選択して、店舗受け取りになる可能性が高いでしょう。
実際に、PS5の時の記事を見てみると、


「申し込み時に指定した店舗で購入できる」と記載されています。
したがって、Switch2の場合も、希望店舗での受け取りになる可能性が高いといえます。
会員登録やアプリでの登録だけで応募できる点は嬉しいですが、もしかしたら、過去に購入履歴がある人が優先される可能性もあるため、ご注意を。
エディオン:アプリ・オンライン抽選形式
エディオンは、アプリ・オンラインからの抽選形式が予想されます。
参加条件は、
[エディオンで予想される抽選参加条件]
- エディオンカード会員
- エディオンアプリ会員
- あんしんカード会員
- IDカード会員
上記の会員であれば、誰でも応募できる可能性が高いです。
また、ポケモンカードの場合は、店舗でQRコードを読み込む抽選形式があったので、Switch2の場合も、店舗で申込む形があるかもしれません。
(参考:トレカハック)
いずれにせよ、アプリかオンラインで事前に会員登録を済ませておく方が、スムーズに申し込みができるといえます。
ノジマ:招待制+抽選販売形式
ノジマは、招待制+抽選販売形式の2種類となります。
どちらもノジマオンラインでの受付けとなっています(→サイトはこちら)。
それぞれの特徴として、
[ノジマオンラインでの予約参加条件]
- 招待制:
・会員ランク上位で権利獲得のメールが届いた方のみ(優先購入可能)
・4月24日~メール送付 - 抽選制:
・ノジマオンライン会員で、シークレット販売のエントリーに参加した人
・エントリーすれば誰でも参加可能
・4月24日~エントリー開始
・公式Xのフォローと、当選発表時に5,000円以上の購入履歴が必要
参考:ノジマオンラインの案内より
抽選制は一定の条件はありますが、誰でも参加できるため比較的ハードルは低いと言えます。
今からでも遅くはないので、ノジマで購入実績をつけておくと良いでしょう。
コジマ:オンライン・店舗抽選形式
コジマも基本的には、オンライン・店舗抽選形式の2種類。
[コジマでの抽選形式予想]
- オンライン:オンライン会員登録が必要
- 店舗:コジマアプリを利用して応募(店舗受取の可能性あり)
どちらの場合も、会員登録が必要であるといえるでしょう。
アプリの場合は、コジマアプリ内「抽選・応募」ページから応募して、受取店舗として「マイ店舗」を選択する必要があると予想されます。


オンラインでもアプリでも、過去の購入履歴のある人が優先される可能性が高いです。
イオン:キッズリパブリックアプリでの抽選形式
イオンでの抽選は、公式アプリの中でも「キッズリパブリックアプリ」が必要になります。
また、PS5の再販時の応募条件を踏まえると、
[Switch2で予想される抽選応募条件]
- アプリ登録時にイオンカード、電子マネーWAON、WAON POINTカードが必要
- お気に入り店舗の登録(受け取り店舗になる)
上記の条件が必要になると予想されます。
イオン系列のカードが必要なことから、もともと持っていない人には、ややハードルの高い条件になるかもしれませんね。
トイザらス:店舗にあるQRコード読取の抽選形式
トイザらスは、ポケモンの抽選を例にとると、店頭にあるQRコード読み取り形式になると予想されます。
応募の条件は、トイザらス会員であることが必須だといえるでしょう。
トイザらスの会員登録は、公式サイトで登録が可能です。
(→サイトはこちら)
実際にSwitch2の抽選があるかどうかは、お近くのトイザらス店舗に問い合わせてみると確実です。
ジョーシン:公式アプリでの抽選形式(ゴールド会員以上)
ジョーシンは、過去の事例を参考にすると、公式アプリからの抽選応募となります。
応募条件は、ジョーシン会員限定で、ランクがゴールド会員以上(累計購入金額8万円以上&購入日数3日以上)でないと抽選できません。
日程もランクによって分けられています。
- 4月24~25日:スマイルプログラムVIP/プラチナスマイルの会員限定
- 4月28~30日:スマイルプログラムVIP/プラチナ/ゴールドスマイルの会員限定
当選発表(5月16日15:00以降予定)
プラチナ会員以上だと、累計購入金額15万円~30万円以上で日数が5~10日必要となり、新規勢にはハードルがかなり高いです。
これから会員登録する人は、アプリから入会するのをオススメします。
アプリログインに必要な「会員番号」は、新規会員後、2~3日後にメールで送られてくるため、余裕を持って準備しておいたほうが良いですよ。
[ジョーシンでの抽選手順(予想)]
- アプリにログイン(会員番号とパスワード必要)
- 「マイページ」を選択
- 「店舗限定限定キャンペーンエントリー」からSwitch2の抽選項目を選択
- 受け取り店舗を選択→完了
- アプリで当落結果が通知される(通知ONを推奨)
ジョーシンでも、店舗での受け取りになると予想されます。
もともと会員カードを持っている人は、アプリでの登録がスムーズにできます。
商品受け渡し時に、本人確認書類が必要になる場合もあるため、店舗側のお知らせもチェックしておきましょう。
スイッチ2を確実に手に入れるためにオススメな3つの方法
それでは、Switch2を確実に手に入れたい人のために、以下の3点をオススメいたします。
各店舗の抽選・予約状況を把握する
抽選が行われる店舗の情報を確認することは大事です。
Amazonや楽天などのネットショップだと、抽選状況の把握は難しいですが、一般店舗であれば、告知などで情報がわかる場合があります。
- 店舗情報をメールで受け取る
- 店舗のアプリでの通知をオンにする
- SNSで抽選状況を随時確認する
上記のやり方で、抽選情報の把握が可能です。
購入店舗が決まっているのであれば、事前にメール受信やアプリでの通知設定をしておくと良いといえますね。
公式での抽選状況を常にチェックする
ニンテンドー公式でも、今後、何度か抽選が行われると予想されます。
そのため、抽選情報を見逃さないためにも、常にサイトをチェックしておくと、Switch2の購入できる可能性が高くなるでしょう。
また、今後は公式でも、誰でも応募できる抽選が実施されないとも限りません。
というのも、PS5と異なり、リージョンロックの本体であれば、転売がある程度抑えられると考えれるから。
今のところ、公式で誰でも応募できる抽選は実施されていませんが、今後何があるのかわからないので、サイトを確認しておくと、何かと便利です。
お得な情報が得られるかもしれません。
SNSで公式や各販売店での情報を随時チェックする
SNSでは、Switch2に詳しいアカウントが、常に情報発信しています。
こういった方のアカウントをフォローしておけば、常に新しい抽選情報をゲットできるので、とても便利です。
たとえば、
- Xアカウント:「Nintendo Switch 2 予約速報」さん
- Xアカウント:「Nintendo Switch 2 速報 – 抽選予約・最新情報まとめ」さん
上記のようなアカウントが挙げられます。
どの店舗で予約・抽選が行われているかといった情報も早い段階で知ることが可能。
わざわざ各店舗のサイトをチェックする必要がなく、全体的な抽選状況が把握できるため、オススメです。
スイッチ2の予約抽選方法のまとめ
今回は、公式以外でのSwitch2の予約・抽選の参加方法を中心にご紹介いたしました。
筆者が予想する各店舗でのSwitch2の予約・抽選の参加方法は以下の通り(あくまで予想です)。
PS5やポケモンにおける抽選事例を参考にしてまとめてみました。
予想としては、どのサイトでも転売対策として、その店舗の購入履歴が必須である可能性が高いです。
また、会員登録やアプリのダウンロードが必要なところもあります。
スムーズに抽選に参加するためにも、希望の店舗があれば、事前に会員登録を行っておくと良いといえるでしょう。
この記事の読者が無事にSwitch2を手に入れることができるよう、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ありがとうございました!
コメント