サガフロンティア2リマスター版が2025年3月28日に登場!
原作発売当初(1999年)は、革新的なシステムだったせいか、賛否の分かれた作品でもあります。

難解なストーリーだったってこと?



それもあるけど、バトルシステムが変わったり、テンポが遅くなったりしたせいで、不評だったみたいだね
ですが、今回発売したリマスター版では、オリジナル版の評判と打って変わって、非常に高評価の声が目立ちます。
そこで、ここでは『サガフロンティア2 リマスター』のどの点が評価されているか、あるいはひどいと言われているかを口コミから調査してみたいと思います!


サガフロンティア2リマスター版はここが違う!評価の高い5つの理由


ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
サガフロンティア2のリマスター版が、前作よりも優れているといえる主な理由をまとめてみました。
筆者がおすすめするのは、以下の5点です!
【サガフロンティア2リマスター版の高評価な5つの理由】
実際にプレイした人の口コミも紹介しつつ、詳しく見ていきましょう。
【高評価➀】手描き水彩調のグラフィックがさらに向上
サガフロンティア2リマスター、背景の手描き水彩調のグラフィックが魅力的で、これ見るためだけに買ってしまった☺️
— okara3d (@okara3d) March 29, 2025
サガフロ2は未プレイなのでとても楽しみ☺️
(去年出たロマサガ2リメイクも面白かった!)
1つ目の理由に挙げられるのは、何と言ってもドットキャラと背景グラフィックのクオリティの高さ。
オリジナル版でも評価は高かったものの、リマスター版ではさらに磨きがかかっています。
実際に序盤の「石切場跡」の画面を比較してみると、


上の画像のように、明らかにリマスター版の方が画質が向上していることがわかります。
オリジナル版でも十分に綺麗なのですが、リマスター版ではより世界観に溶け込んだ美麗なグラフィックに仕上がっています。
【高評価②】“倍速機能”でバトルのテンポがよくなった
オリジナルのサガフロ2はテンポがタルすぎて途中リタイヤしたサガだから
— ぶりぶりざえもん (@syuugotomihara) March 29, 2025
テンポ早いの助かり https://t.co/oBt5arbAgf
2つ目の理由として、オリジナル版で不評だった、バトルスピードの遅さが改善されています。
具体的には、リマスター版の「倍速機能」を使うと、等速、2倍、3倍とスピードを任意に変更できます。
戦闘時のもっさり感は、サガフロ2原作の致命的な不満点だっただけに、この改善は大きな利点となります。
戦闘時の改善点は他にも、
[戦闘システムの主な改善点]
- ひらめきや連携の時だけ通常速度にすることが可能
- 戦闘に敗北してもペナルティなくリトライが可能
- 戦闘中のポーズでアーツや状態アイコンなどの説明を確認できる
参考: AUTOMATON
と、原作に比べて、かなり快適にプレイすることができるようになりました。
さらに「倍速機能」は、バトル以外にもマップやイベントにも適用することができ、自分の好きな速度でいつでも楽しめます。
個人的にはゲームをプレイする上でテンポ感はとても大事だと思うので、この調整はとても嬉しかったです。
原作時にバトルでストレスを感じていた人でも、十分楽しめる仕様になっているといえるでしょう。
【高評価③】“能力継承”と“倉庫機能”でシナリオ展開がスムーズ
『個人的にここがとてもいいと思ったところ
・能力継承(中略)
・倉庫の実装、そしてシナリオ選択前に必ず倉庫と装備交換が可能になった』
引用元:STEAM|「白紋蝶」さんのレビューより
今回のリマスターの追加要素となった「成長能力継承」と「倉庫機能」の役割も、高評価の理由として大きいです。
原作では、不便だったキャラ育成(登場人物が変わると1から育成)やアイテム管理(64個しか持てなかった)も、これらの機能でスムーズに。
ゲーム中のわずらわしさを極力軽減した仕様になっています。
- 成長能力継承:育てたキャラの「継承ステータス」を他のキャラに実装可能
- 倉庫機能:アイテムが持てなくなっても自動的に倉庫に送られる(1000個まで)
能力継承は、付けたくなければ付ける必要はなく、アイテム管理はただただ持てる数が増えるので、単純に利便性が向上しています。



原作では、アイテムは売ってお金にすることができず、処分するしか方法がなかったから、管理はかなり楽になったよ
こうしたユーザーに優しい操作性は、実際にプレイしてみると、非常にやりやすいです。
リマスター版が操作性で評価されるのも頷けるといえるでしょう。
なお、これらの「追加要素」は、ゲームプレイを始める前に選択する「追加要素あり」モードを選択する必要があります。
【高評価④】追加シナリオで不明点だった部分をカバー
『「追加要素あり」で遊ぶことを強く推奨する。 オリジナル特有の抜け穴的な要素は(たぶん)ないので、本当にオリジナル版の雰囲気も見てみたい人向け。
原作では…ざっくり言うと、 あらかじめ知っていないとまずい事 が非常~に多かったのだが、このリマスターではそのほとんどに調整が加えられている』引用元:STEAM|「hinzyaku3」さんのレビューより
サガフロンティア2は、年表からイベントを選択するゲーム上、全体的なストーリーを把握しにくい点がありました。
ですが、今回のリマスター版では、原作で説明不足だった部分に「新シナリオ」を追加することで、より完成度が増した物語を楽しめます。
しかも、追加シナリオは、原作の公式ガイドブックで小説を担当された「ベニー松山」さん。


サガフロ2を最も理解している人が、追加シナリオを担当されているのですから、面白くないはずがありません。
実際に、オリジナル版をプレイしていた人でも、今回のリマスターでストーリーの全貌をやっと把握できたと答える人は多いです。
こうした点から、今回の「追加シナリオ」は、新しくプレイする人でも理解しやすく、かつ、より深く物語世界を堪能できます。
【高評価⑤】クリア後のやり込み要素も充実
サガフロンティア2リマスター
— ねこくらげ(ΦωΦ)聞こえないゲーマー種族 (@nekokurage0511) March 30, 2025
ラストバトル苦闘の末クリアしましたo(^-^o)(o^-^)o
追加されてたシナリオもあって感動した( ;∀;)もう神ゲー認定です
クリア後の強ボスに備えて二周目やりますか(´- `*)フフフ
1週目で取ったグゥエルとか強い武器あるからサクサク進められそう♪ pic.twitter.com/nEcA7QtIrb
リマスター版に用意されているクリア後のやり込み要素も、非常に好評です。
クリア後の追加シナリオも落涙ものですが、追加コンテンツはそれ以外も充実しています。
[クリア後のやり込み要素]
- 5つの強化“将魔”とのバトル(ダンジョンあり)
- さらに強化されたラストボスとの戦い
- キャラの最強育成チャレンジ
今回はトロフィーや実績解除も実装されており、コンプを目指してプレイすることも可能です。
筆者が特におすすめなのは、「将魔とのバトル」で、新しいBGMと専用シナリオが用意されているため、とても面白いです。
クリア後は「ベスティア」という町の酒場で、パーティー編成の入れ替えが可能となり(年代の違うキャラは不可)、プレイの自由度も高くなります。
一旦クリアしても、こうした要素が充実しているおかげで、満足度は非常に高いといえるでしょう。
サガフロンティア2リマスター版のここがダメ!ひどいと言われる不満点
いくらサガフロンティア2リマスター版が高評価とはいえ、全く不満点がないわけではありません。
そこで、口コミやレビューから、実際にプレイした人の低評価ポイントをまとめてみました。
【サガフロンティア2リマスター版の3つのひどい不満点】
以下で詳しくご説明いたします!
【不満点➀】ストーリーの自由度は相変わらず低い
『サガ独特のフリーシナリオ感はなく、ほぼ一本道のストーリー重視。
例えるなら日本の戦国時代の年表を一つ一つ追体験していくようなそんなゲーム』引用元:STEAM|「HIGE」さんのレビューより
原作のゲーム性そのものが、シナリオを選択する「ヒストリーチョイス」システムのため、内容に変化はありません。
つまり、ロマンシングサガのように、選択によって展開が異なる「フリーシナリオ」ではないため、自由度は低くなります。



リマスターで物語の厚みは増したけど、固定化された展開を進む点は、原作のままなんだよね
とはいえ、この物語そのものの完成度は高く、ゲームが好きな人の評価点は非常に高いです。
実際に、アメリカのレビュー集約サイト「Metacritic」の評価をみると、


上記のように、「RPGファン」のスコアは87点と、かなり高いといえます(全体のスコアは81点)。
したがって、ストーリーの自由度よりも、世界観そのものが好きな人は、刺さる点は多いと予想されます。
この点を踏まえると、個人的な趣向によって、好き嫌いが分かれる点はあると思います。
【不満点②】“デュエル”バトルシステムが難しい
サガフロ2、オススメしたいけどデュエルがな…いや別にデュエル面白くないとは言わんけど…リマスターで戦闘中に技を見れるようになってほんのりほんのちょっとやりやすくはなったけどそれでもやっぱりわからんのよw
— yUMA (@mikakuninY) April 6, 2025
サガフロンティア2には、敵と1対1で戦う「デュエルバトル」があります。
戦闘自体はシンプルなのですが、コマンド入力があるため、よくわからないという人がいるのも事実。
[デュエルバトルのルール]
- 4つの行動コマンド入力して攻撃
- コマンドや行動順で合成技や術が発動
- 武器のスキルレベルによって“閃き”の確率がUP
- 技を使用するごとに武器や防具の耐久度が減る
ただ、リマスター版では、技や術のコマンドをバトル中に確認したり、前ターンで使用したコマンドをリピートできたり、改善点も見られます。
いずれにしても、1対1の対戦自体が好きじゃない人には、やや不満に感じてしまうこともあるかと思います。
すべての戦いがデュエルバトルになるわけではないですが、ゲームシステムに組み込まれている点は、念頭に置いておく必要があります。
【不満点③】スマホ版はコントローラーがないと操作しづらい
今回サガフロ2はスマホでダウンロードしたけど、やっぱ操作はしづらい。(据え置きは積みゲーになるから)
— メントスコーラ@めんたす (@mentoscola) April 2, 2025
移動もそうだけど、タップするだけで決定もするから持ち方で変に反応しちゃう。
小さなストレスは積み重なりそう。
今回のリマスター版は、スマホアプリのゲームとしても提供されていますが、コントローラーがないと操作がしづらいようですね。
スマホ専用のゲームコントローラーに対応しているものの、わざわざ購入しないといけないので、高くつきます。
たとえば、リマスター版対応の「Backbone」のコントローラーは、2万円近くかかります。


その他、Amazonで安価なものを見ても5千円以上するので、サガフロンティア2のソフト代(5,200円)を含めると、1万円を超えてしまいます。
もともと、他のゲームでコントローラーを購入しているのであれば問題ないですが、初めてスマホでゲームをする人には敷居が高いですよね。
スマホ用コントローラーのない人は、他のプラットフォームでソフトを購入した方が良いかもしれません。
サガフロンティア2の世界を知るための基本情報
- 主人公は「ギュスターヴ」と「ウィル」の二人
- 舞台は3つの大陸に分かれたサンダイルという世界
- シナリオを順に読み解く「ヒストリーチョイス」システム
主人公は「ギュスターヴ」と「ウィル」の二人
物語は、フィニー王国の世継ぎである「ギュスターヴ13世」と、採掘を生業とするディガー族の「ウィリアム・ナイツ」の2人を中心に進みます。
いわば、ギュスターヴが歴史の表舞台で活躍し、ウィルは歴史の裏舞台の出来事を追う展開だと言えるでしょう。


ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
ギュスターヴ篇とウィル篇では、主要な登場人物が異なり、シナリオによっては、ウィル編で出てきたキャラがギュスターヴ編に出てくる場合もあります。
また、シナリオの操作キャラはウィルやギュスターヴ以外の場合もあり、それぞれの物語を味わえます。
こうした多くの人物が入り乱れる群像劇を味わえる点が、サガフロンティア2の大きな特徴であり、醍醐味だといえます。
舞台は3つの大陸に分かれたサンダイルという世界


ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
サンダイル世界は、北・南・東の3つに分かれ、アニマという力の存在を前提として社会が構築されています。
このアニマを駆使して人々は術を覚え、生活に役立てたり、戦いに利用したりしているわけです。
ところが、主人公のひとり「ギュスターヴ」は、アニマを持つ力がありません。
そのギュスターヴが、王家を追放され、困難を乗り越える姿が、本作の物語の中心となります。
シナリオを順に読み解く「ヒストリーチョイス」システム
ゲームの中では、サンダイルの歴史を紐解いていく形で物語を進める「ヒストリーチョイス」システムが採用されています。
年表形式で並んだイベントを選択することで、物語を追っていくスタイルは、他のゲームではあまり見られないものだといえるでしょう。


基本的には上から順番に進んでいくのが良いですが、二人の主人公を交互に進めるのがオススメ。
同じシナリオの中で二人が顔を合わせる機会もあるため、交互に進めておくと、物語の理解に役立ちます。
他のゲームでは味わえない、独特の物語世界が味わえますよ。
サガフロンティア2リマスター版の評価まとめ
今回はサガフロンティア2リマスター版の高評価の理由を中心に、前作との違いや不満点などをまとめてみました。
主な高評価の要因として、原作で不評だったテンポの悪さやシステム上の不便点が、みごとに改善されていることが大きいといえるでしょう。
ただ、当時から革新的なゲーム性だっただけに、原作の雰囲気を残したリマスター版でも、好き嫌いが分かれる部分もあると思います。
いずれにせよ、作品としてのクオリティはかなり高く、筆者としては、買って損はない名作だと思います。
この記事をきっかけに、少しでも多くの方が、サガフロンティア2リマスター版を手に取ってくれますように。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!
コメント