ピューロランドが面白くない理由として、よく知られているのは、
- 園内のフロアが狭い
- ライド系アトラクションが少ない
- サンリオ好きじゃないと楽しめない
といった点が挙げられ、ご存じの方も多いと思います。
ですが、実際に行った人の感想や自分の印象を照らし合わせた場合、必ずしも上記の理由と一致しない部分があります。

たしかに、ピューロランドに行く人は、もともとサンリオが好きな人が行くものだしね



ライド系アトラクションが少なくても、キャラクターと触れ合える場所として利用する人が多いんだよ
そこで、当記事では、よくある「つまらない」「がっかりだった」感想以外に、実際に利用する上で、ひどいと思えた理由をご紹介いたします。
それだけでなく、評価すべき面白い点、楽しめるポイントもご紹介し、ピューロランドの魅力に迫っていきたいと思います!


サンリオピューロランドが面白くないと言われる5つのひどい理由
筆者が調査した結果、ピューロランドを実際に利用する上で、ひどいと思えた理由は以下の5点
《ピューロランドが面白くないひどい理由5点》
詳しく検証いきたいと思います。
【ひどい理由➀】狭いが複雑な作りのため迷いやすい
「ピューロランドはディズニーなどと比べると狭いですが、1階~4階まであり、複雑な作りになっているため、行く前には下調べ必須です」
引用元:いこーよ|runaseaさんの口コミより
ピューロランドは、4階建ての屋内型テーマパークで、広さはディズニーランドの約10分の一(約4.6ヘクタール)と狭いです。
狭いので行き来がしやすいかと思いきや、屋内の構造が入り組んでいるため迷いやすいのが、ひどいと言われる理由となります。
混雑状況やイベント時間によっても移動が制限されるため、事前にマップで位置関係を把握するのがオススメ。
フロアの主な不満点を具体的に挙げると、以下の通り。
[フロアに関する主な不満点]
- 階段が多くて移動が大変
- トイレの場所がわかりづらい
- エレベーターは1つしかない
- パレード時に通れない道がある
実際に、ショーが見れる1Fのマップを見ると(入口は3Fです)、エスカレーターは左下の一か所のみで、階段もたくさんあります。
(⇒フロアマップはこちら)
また、パレードの時間になると制限される通路もあるので、だいたいの場所を事前に知っておくと、移動しやすくなります。
以上のように、フロアが複雑で迷いやすい点が、ピューロランドのひどい理由のひとつとなります。
【ひどい理由②】混雑時はベビーカーが使えない&使いづらい
「あくまで屋内なので あなり広くはない上 階段が多いので ベビーカーはちょっと面倒でした。
エレベーターはありますが 建物の一番端なので 一々そこまで行った上 混んでる時はのれるまで
何台も待ちます。 可能ならベビーカーはない方が身軽に動けるのかなあと思いました」引用元:じゃらん|とみちさんの口コミより
ベビーカーは「土日祝日、または18時閉館の平日」の場合、1・2階での利用はできません。
(⇒詳しくはこちら)
逆に言うと、上記の日以外は、全フロアでベビーカーを利用できますが、エレベーターでしかフロア間の移動できないため、正直不便です。
従って、ピューロランドのヘビーユーザーは、小さなお子さんがいる場合「抱っこ紐での移動」を推奨しています。
実際に、小さなお子さんがいる人の体験談をご紹介すると、
「独身の時に何度か行ったことはありましたが、子どもが生まれてから初めて行きました。
この日はベビーカーOKの日でしたが(土日や平日の混雑する日はNGのようです)、私が行ったアトラクションやグリーティングではベビーカー置き場に置いていくように言われたので抱っこしている時間が長く、抱っこひも必須でした」引用元:いこーよ|mi32157さんの口コミより
上記のように、ベビーカーOKの日でも、参加イベントによっては、抱っこ紐が必須とのこと。
また、普通に混雑している時は、ベビーカーが利用できるフロアでも、人が多くて移動しにくいとの声も。
以上を踏まえると、混雑時はベビーカーが使えない&使いづらい点は、ひどい理由のひとつになるといえるでしょう。
ちなみに、ベビーカーの預け場所は、エントランスフロアである3Fの左手にあるインフォメーションカウンターで受付しています。
(⇒フロアマップはこちら)
【ひどい理由③】グリーティングは下調べしないと楽しめない
「かわいいがたくさん詰まったスポットでした。行ってみて良かったです。ただ、グリーティングは整理券が必要だったり、乗り物も列に並ぶには 時限があったりするので、下調べは必須だと思いました」
引用元:アソビュー!ゆさまの口コミより
サンリオキャラと写真が撮れるグリーティング「キャラグリレジデンス」は、デジタル整理券(無料)が必要になります。
(※キティちゃんのグリーティング「レディキティハウス」は別にあり、こちらは整理券が不要)
グリーティングは非常に人気なので、午前中に売り切れるキャラもあり、下調べしないと楽しめない可能性も。
さらに、デジタル整理券の発行場所は、1Fストロベリーホールの入口と少し奥まったところにあります(エントランスは3F)。
そのため、先に整理券を取得して、時間が来るまで他のアトラクションやショーを楽しむのが、理想的な遊び方といえるでしょう。
[デジタル整理券取得の注意点]
- 整理券にはスマホが必要
- 1度に取得できる枚数は、1人(スマホ1台)につき1枚
(※1人2台持っていても列の並び直しが必要) - 取得の際に時間指定はできない(表示時間の中からキャラを選択)
- 1度取得後に連続して取得すると、後の情報に更新される
- 参加後は、再度整理券の取得が可能
整理券は、早い時間から順に発行される仕組みになっており、人気キャラは早めに発行しないと売り切れる可能性大。
もし好きなキャラの整理券が売り切れた場合、「ピューロパス」という有料券(¥2,000円)で、参加する方法もあります。
いずれにせよ、こうした点は、事前に知っておかないとわからないことなので、ビギナーには敷居が高いですよね。
【ひどい理由④】ご飯が高くてあまり美味しくない
「シナモンロールのカフェが混んでたのでキャラクターフードコートに来ました!
甘いものが食べたかったので選択肢があまりなく、マイメロとクロミのマシュマロが乗ったケーキにしました。なんでこんな高いんだと思ったらポストカード付きでした。
かわいいものはたかいのぅー。
味は普通」引用元:じゃらん|そのぺこ88さんの口コミより
館内には、1Fと4Fに食事できる場所がありますが、値段のわりにあまり美味しくないという意見が多いです。
参考までに、1Fと4Fのフードコートのメニューの一例をご紹介すると、
[1F:キャラクターフードコート]
- ポチャッコのカレー:1,540円
- ラーメン:1,400円~1,500円
- キャラクター弁当:1,600円(容器持ち帰り可)
[4F:サンリオレインボーワールドレストラン]
- デミハンバーグ:1,450円~1,500円
- パスタ:1,350円
- ハローキティがいっぱい!3色弁当:1,600円(容器持ち帰り可)
とはいえ、アミューズメントパークとしては、よくある価格設定であり、利用者の中には美味しいとの声も挙がっています。
また、ピューロランドでは、再入場が可能のため、1度退館して外食するのもアリ。
(参考:公式サイト「入場について」より)
体験者の口コミによると、
いつもフードコートがとても混むので1度退園して周辺の飲食店で食べて再入場がオススメです。
引用元:じゃらん|ゆさんの口コミより
と、フードコートはご飯時になると混雑となるため、1度退館するとの意見もあります。
そのため、土日や祝日などの混雑な日のフードコートの利用は、時間や場所をずらした方が良いかもしれませんね。
以上を総合すると、館内の食事は、味は個人の好みによりますが、利用は時間帯を考慮しないと不満足な結果になるといえます。
【ひどい理由⑤】パレードは混んでいたら見るのが大変
「週末でしたのでかなり混み合っていました。ベビーカーとか使えないので小さい子は大変でした。パレードショウタイムは場所取りを早めにしないと厳しいです」
引用元:じゃらん|mogumoguさんの口コミより
ピューロランドの醍醐味ともいえるメインパレードは、館内の中心「ピューロビレッジ(1F)」で開催されます。
こちらは、基本無料で見れますが、1時間前から場所取りをする人もいて、見るのが大変です。
ましてや、小さなお子さんがいるご家庭は、立ち見になった場合や移動で体力が削られることも。
実際に、パレード時に鑑賞できるポイント(1Fと2F)をご紹介すると、


赤い場所が座り見席、青い場所が立ち見エリアとなります。
無料席で一番人気なのは、キティちゃんとダニエルくんが間近で見れる、スクリーン下エリア。
この場所はすぐに席が埋まるので、見たい人はかなり早い時間からの場所取りが必要となります。
そのため、どうしても見たい人は、「パレードピューロパス」(※ローソンで事前購入が必要)を購入しておくのも手でしょう。
ピューロランドの利用者は、パレードやショーを楽しみに来る人がほとんどなので、混雑が予想されます。
以上のように、パレードは混んでいたら見るのが大変な点も、ピューロランドのひどい理由のひとつに挙げられるでしょう。
ピューロランドが楽しくないわけがない!おすすめ高評価ポイント
サンリオピューロランドはひどい理由ばかりではありません。
ここでは、ピューロランドのおすすめ高評価ポイントを厳選してご紹介いたします!
《ピューロランド3つのおすすめ高評価ポイント》
以下で詳しくご説明いたします!
【おすすめ➀】室内のため天候や気温に左右されない
「お出かけに天気は欠かせない問題ですが、ここは室内型遊園地なので、天気は関係なし!
気温も関係ないので助かります」引用元:じゃらん|なちゅきさんの口コミより
実際に、公式によると、館内の温度は適温に調節しているとのこと。
(参考:公式Q&A「ピューロランドではコートなどの上着は必要ですか?」より)
冬場は「暖房22℃~23℃」と記載されていますが、では、夏場は何℃くらいなのでしょうか。
厚生労働省の資料を見ると、空調設備のある施設の温度基準は、


「17℃以上28℃以下」とあるため、適温である28℃以内に設定されている可能性が高いです。
また、雨などの天候条件に影響されない点も、ピューロランドのメリットひとつ。
あらかじめ来場予約をしていても、天候で中止になるという心配もないため、計画が立てやすいですね。
こうした点は、ピューロランドの大きな魅力ポイントだといえるでしょう。
【おすすめ②】パレードやショーのクオリティが高い
「子供向けの施設かと思いましたが
大人も楽しめるパレードやショーのクオリティでした。
女性グループと家族連れが非常に多いです」
ピューロランドのライブショーやパレードは、見る価値ありのクオリティの高さ。
子供だけが楽しめる空間かと思いきや、歌や踊りのステージは、老若男女楽しめるエンタメになっています。
[主なイベント]
- Miracle Gift Parade:ピューロビレッジ 1F(約25分)
- KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~:メルヘンシアター(約40分)
- びょんわぁ~beyond words~:フェアリーランドシアター(約25分)
- ミュークルドリーミーマーチ:知恵の木ステージ(約30分)
- ハッピーセレブレーションパーティ:知恵の木ステージ(約25分)
- 他にも期間限定イベントやライブあり
情緒的な物語のステージから、アクロバティックなショーまで、非常にバラエティに富んでいる点も魅力的。
Miracle Gift Paradeでは、トップレベルのダンスや歌を楽しむことができますよ。
屋内施設だからこそできる照明や演出が盛りだくさんで、サンリオ世界への没入感が味わえること間違いなしです。
【おすすめ③】サンリオを知らないくても十分楽しめる
(質問)
『ピューロランドって、サンリオのキャラ好きじゃなくても楽しめますか?
仲いい子がサンリオキャラが好きで、一緒に行きたいとこ言ってくれているのですが、私は知らないので…』(回答)
『はい!!お友達と一緒なら普通に楽しめると思います。アトラクションは子供向けになっているので、そこまでかもしれませんが…。キャラクターが好きでなくても、キャラクターグリーティングに行ってみると(多分)かわえぇってなると思います!!』
引用元:Yahoo!知恵袋
ピューロランドの魅力は、サンリオを知らなくても十分に楽しめるところ。
マスコットのようなかわいいキャラが好きな人であれば、間違いなく楽しむことができるといえるでしょう。
たとえば、オリコン顧客満足度の調査でも、サンリオピューロランドの満足度は高いです。
[テーマパーク 東日本 総合ランキング]
1位:東京ディズニーシー 76.33点
2位:東京ディズニーランド 75.62点
3位:サンリオピューロランド 72.03点
上記のように、空間演出やスタッフの対応など、総合的な評価で、ディズニーに次ぐ高さとなっているほど。
点数で比較すると、西日本の「USJ(70.73点)」や「ハウステンボス(69.68点)」よりも上となります。
また、ディズニーなどに比べて、入場料がリーズナブルな点(¥3,900~¥5,900)も、気軽に楽しめるスポットとして評価が高いといえます。
以上のように、サンリオを知らないくても十分楽しめる点が、サンリオピューロランドのオススメポイントに挙げられます。
サンリオピューロランドのフロアに関するQ&Aの紹介!
サンリオピューロランドの実際の評価のまとめ
今回はサンリオピューロランドの面白くないと言われる理由を中心に、実際の評価を調査させていただきました。
サンリオピューロランドが面白くないといわれる理由があるのは事実。
主な要因として、館内の構造が複雑で、混雑時に不便を感じることの多い点が挙げられます。
とはいえ、パレードやショーのクオリティはハイレベルで、顧客の満足度は非常に高いのものになっています。
そのため、遊びに行く価値は十分にあるといえるでしょう。
曜日や時期を選べば、混雑を避けることも可能です。
ぜひサンリオの世界観を堪能してほしいなと、個人的には思います。
読んでいただき、ありがとうございました!
コメント