モンハンワイルズは微妙でひどい?不評でもおすすめできる高評価な理由(モンスターハンターワイルズ)

「モンハンワイルズは微妙でひどい?不評でもおすすめできる高評価な理由(モンスターハンターワイルズ)」のアイキャッチ画像

2025年2月28日発売の『モンスターハンターワイルズ

2004年の発売当初から大人気の狩猟アクションゲームですが、さらに進化を遂げた最新版がついに登場!

kumoさん

自然の中でモンスターと戦う『モンスターハンター:ワールド』の続編みたいな感じね

yugiri

今回は、武器のアクションやモンスターへの傷のつけ方なんかが、よりリアルになってるんだ

海外での評価も軒並み高いですが、そんな大人気な評判の裏には、不評の声も少なからずあります

当記事では、そうした少数派の意見にも目を通し、『モンスターハンターワイルズ』の真の評価を検証・考察してみたいと考えています。

初めてモンハンをやりたい人や、買うかどうかを迷っている人の参考になれば、幸いです。

スポンサーリンク
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
もくじ

モンハンワイルズはここがオススメ!評価できるポイントTOP5

『モンスターハンターワイルズ』のメインビジュアル画像
©CAPCOM

【1位】新しい武器機能&戦闘システムでバトルが楽しい!

今回のモンハンで、何よりも楽しい・魅力的に思えるのは、新しいバトル要素の追加

これにより、今まで以上に、リアルで爽快感のある戦闘を繰り広げることができます。

特に、筆者が良いなと感じた要素は、以下の通り。

新しいバトル要素

  • 相殺」:敵の攻撃に合わせてタイミング良く攻撃すると発生
  • 鍔迫り合い」:ガードで蓄積値を溜めると△で相手を押し返せる
  • 傷口」:モンスターに弱点が生まれ「集中モード」で大ダメージが可能
  • 武器要素の追加:スキル付与、2つ持ちが可能

「相殺」「鍔迫り合い」は、タイミングが難しいですが、出来た時の達成感は最高。

また、「傷口」への攻撃は、「集中モード」の立ち回りが必要だから最初は大変ですが、慣れると非常に強力な戦術となります。

集中モード:L2長押しで、照準ポイントやモンスターの傷口が表示されるシステム

さらに、武器の2つ持ちが可能になった点も、バトルが楽しくなった要因として大きいです。

たとえば、以前は防具や装飾品にしか付いていなかったスキルが、武器にも追加されたことで、使い分けが可能になりました。

他にも、距離や属性によって武器を使い分けたり、バフ効果に使える武器をサブ携行したり、多様な用途で利用することができます。

こうした今まで以上に拡張されたバトルシステムが、『モンハンワイルズ』の一番の評価ポイントだといえるでしょう。

【2位】歴代トップクラスの映画のようなストーリー

次に素晴らしいのは、『モンハンワイルズ』のわくわくするメインストーリーです。

いきなり広大な砂漠地帯を駆け回るチェイスから始まる物語は、まるで映画を観ているような迫力があります。

“モンハンワイルズ”の主なストーリー

人のいないはずの「禁則地(きんそくち)」で発見された一人の少年『ナタ

調査の結果、彼は「守人(もりびと)」の一員であり、一族が暮らす里の存在が判明した。

ナタの証言によると、彼の里はモンスターに襲われ、単身逃げのびたという。

千年前に文明が滅び無人の地とされていた場所で、一体何が起こっているのか?

ギルドの編成主幹である「ファビウス」は、主人公をハンターに任命し、禁則地に調査隊を派遣する…

「禁則地」や、筆頭ランサーに似た「ファビウス」などが登場するあたりは、モンハン4を連想した人も多いはず。

実際に、攻略サイトの「ゲームエイト」では、モンハン4との共通点を指摘する声もあるほど。

「モンハンワイルズ」と「モンハン4」の類似点を示す画像
引用元:ゲームエイト

こうした謎の多い部分も、ストーリーに引き込まれる要因のひとつ。

重厚に作り込まれた展開が、モンスターとのバトルを通じて、何倍にも味わい深いものとなり、世界観にますます入り込んでいきます。

ストーリーを完走すると、感動のラストが待ち受けているので、ぜひ体験してほしいです。

【3位】難易度はシリーズの中でも「適度な難しさ

今回の『モンハンワイルズ』は、操作性もあいまって、ゲーム全体の難易度が、初心者でも遊びやすい設計になっているといえます。

難易度の設定もなく、誰でもプレイできるシステムといえるでしょう。

実際に、口コミを見ると、

万人向けに難易度調整しているのが良い一方で、モンハンを今まで楽しんだ人には物足りないかも

引用元:価格.com|「わん×3」さんのレビュー評価・評判

古参プレイヤーには、やや物足りなく感じるくらい、難易度はやさしいという意見があります。

ですが、モンスターの討伐は、全く簡単というわけではなく、適度な難しさのあるのが、『モンスターワイルズ』の良いところ。

単に武器を振り回しているだけでは攻略できず、敵の動きを知り、効果的な打撃を与えなければなりません。

モンハンワイルズの必勝のコツ

  • 集中モードで弱点攻撃
  • 地形を有利に使う
  • 敵の攻撃パターンを知る
  • 罠やアイテムを駆使する
  • 「相殺」「鍔迫り合い」の活用

初めてやりたいという人には、かなりやり応えのある仕様になっていますよ。

【4位】シームレスで快適なゲーム体験が味わえる

『モンハンワイルズ』が、今までの作品と大きく異なる点は、広大なフィールドをシームレスに活動できるところ

モンスターのいる場所とプレイヤーのいるベースキャンプが、つなぎ目なく移動ができ、ストーリーもスムーズに進行します。

以前のような、クエストに突入してからストーリーが進行するタイプと異なり、格段に没入感が味わえます

初めてプレイする人にも、親切な設計ですよね。

また、シームレスな活動を語る上で欠かせないのが、今回登場する乗り物「セクレト」の存在。

「モンハンワイルズ」に登場する乗り物「セクレト」の画像
©CAPCOM

前作の「ガルク」に変わるパートナーですが、今回は、戦いのサポートだけでなく、高速移動の手段としても、非常に便利です。

たとえば、セクレトに乗っていると、広大なフィールドを自動で駆け回ってくれるので、道に迷うことなく目的の場所に迎えます。

戦闘でも、若干クセのある動きになるものの、武器の切り替えができるなど、役に立つ相棒となるでしょう。

yugiri

もちろんアイルーの存在も大きくて、今回はナイスなタイミングで、罠をしかけたり回復してくるよ!

このシームレスな快適性は、一度味わうとやみつきになります。

【5位】「狂竜化」や「歴戦個体」などのやり込み度も高い

今回の『モンハンワイルズ』では、モンスターの「狂竜化」要素が復活し、前作に引き続き「歴戦個体」が登場します。

  • 狂竜化
    ・通常個体よりも体力は低いが攻撃力が高い個体
    ・一定のストーリーをクリアすると出現する
  • 歴戦個体
    ・数々の戦いを生き抜いた個体で非常に強力
    ・オリジナルなアーティア武器を作る素材がもらえる

こうしたやり込み要素が、一度クリアした後も楽しめるコンテンツとして、用意されています。

はっきり言うと、『モンハンワイルズ』のストーリーは、比較的サクッとクリアすることができます。

ですが、モンハンシリーズといえば、むしろクリア後のやり込みの方が本番といっても過言ではありません。

さまざまなクエストを通して素材を集め、武器や防具を強化し、さらなる強いモンスターを討伐する。

この本来の狩猟の楽しさを、今回の『モンハンワイルズ』も存分に味わうことができます。

ほかにも、難易度の高いDLCなどの追加コンテンツが続々と登場すると予想されるので、クリア後も長く楽しめるゲームとなるでしょう。

一度プレイすれば、モンハン沼にハマること間違いなし!

モンハンワイルズはここがガッカリ!つまらないと言われる理由TOP3

ただ『モンハンワイルズ』は、手放しでオススメできるわけではありません。

いくつかの注意点もあるので、マイナスな意見の中でも、特に多かったものを以下にまとめてみました。

【1位】操作不可なムービーシーンが多い

「ポイントおさえて短めのをたまに入れてくれればいいんだけど、実際は長すぎムービーからちょっと動かしてまたムービー。ムービー不要とは思わないけど3分の1以下で十分
引用元:モンハンワイルズまとめ速報

ゲーム内のムービーが長すぎるといった意見が、多く見られました。

筆者はモンハンのやり込み勢ではないので、そこまで不満はないですが、クエストのみを楽しみたい人には、やや冗長に感じられる部分があるようです。

強制的に歩かされるシーンがあるものの、一応、ムービーは右上に「スキップ」が出れば、飛ばすことができます。

ムービー以外にもスキップできる場面は、

  • 「環境サマリー」の表示が出た時
  • クエスト終了後のリザルト画面

となります。

ゲームの世界観に浸るには、ムービーの多さは良いですが、痛快なアクションをたくさんしたいといった人には、やや不満を感じるかもしれませんね。

【2位】PC版はバグや不具合が多い

『モンハンワイルズ』は、バグや不具合に関する意見も、かなり多く寄せられています。

特に、PCのSteam版の口コミを見ると、かなりの「バグ」や「フリーズ」があるようです。

「モンハンワイルズ」のSteam版の口コミ評価画像
引用元:Steam:Monster Hunter Wilds

上記のように、「バグ」「クラッシュレポート」などの言葉が目立ちます。

実際に、Steam版の口コミ評価は、「非常に好評」ではなく、「賛否両論」という結果となっているほど。

今後、運営により、随時改善されていくと考えられますが、もしPC版でプレイを考えている人は、こういう不具合のあるケースを念頭に入れておくと良いでしょう。

【3位】画面酔いする可能性がある

「画面酔い防止設定してても、狭い・高低差がある場所で視点ぐるぐるすると、けっこーキツい。プレイ時間延びて疲れてると尚更。
つまり、バーラハーラが酔うんじゃいっ」

引用元:ねやさんのXより

『モンハンワイルズ』は、グラフィックが良すぎるせいか、画面酔いする人が非常に多いです。

Xの口コミでは、「今までプレイしたゲームの中で一番酔う」といった意見もあるほど。

しかも、ゲーム内で推奨される『画面酔い防止』設定をしていても酔うという意見があります。

「モンハンワイルズ」の画面酔い防止の推奨設定画面
©CAPCOM

上記の設定でダメだった人は、以下のやり方がオススメ!

ゲームの画面酔いを防止する方法

  • 飴やチョコレートを食べる:血糖値上昇で脳が活性化される
  • 酸っぱい食べ物を取る:唾液の分泌が三半規管を正常に機能させる
  • 明るい部屋で画面を小さくする:周辺視野の情報が少ない方が酔いにくい
  • 体調管理をする:疲れ、睡眠不足などは酔いやすくなる

参考:「大正製薬」「東関交通株式会社

以上が酔いに有効なやり方として、おすすめ。

ぜひ試してみてください。

『モンハンワイルズ』をプレイした人の口コミレビュー・感想をチェック!

それでは、実際に『モンハンワイルズ』をプレイした人の口コミレビュー・感想をご紹介したいと思います!

初モンハン。こんなに面白いゲームだったのですね。やめ時が見つからず困っています。モンハンはストーリークリアしてからが本番で、数百時間溶かすから気をつけるようにと先人から仰せつかりました。。(このままだと本当に時間溶かすな。。)』

引用元:価格.com「このユーザは名無しです」さんの口コミ

初めてプレイする人には、十分楽しめるゲームだと言えそうです。

シームレスにプレイが進みすぎて、やめ時がわからないといった声もあるほど。

『シリーズ経験者なら、美しいグラフィックでモンハンがプレイしたいと思ったことは少なからずあるはず。ワールドで叶ったとも言えますが、それをブラッシュアップした最終形態が本作です。

(中略)

敷居は低くて初心者でも、とことんプレイしやすいです。昔はモンスター追いかけて見失い、収集クエストで探し回って時間過ぎるなんてことは過去の話。まずは試して欲しい。
ただ、ヘビーな経験者は物足りないかも。ただ、アップデートは無限でしょうし、長く遊べるのは間違いないです

引用元:Amazon「gabane888」さんの口コミ

ヘビーな経験者は、やや物足りない印象を受ける人もいるようです。

ですが、カプコンさんのことだから、追加コンテンツが充実しているのではないか、と筆者は期待しています。

『他の方の言っているとおり、狩猟は普通に面白いのだが、ストレスがたまる要素が多すぎると感じます。
良い
〇キャラクリの自由度
〇世界観。中東の雰囲気をうまくマッチングしていると思います。(ザトーさんはイケメンで好き)
〇いつの間にかできるようになっている様々な戦闘アクション。
〇セクレトでの騎乗攻撃
良くない
キャラボイス消せない
△セクレト、それから特に眼鏡、邪魔。戦闘中は端っこいっとけ。
×キャンプ内にしかないアイテムボックス
×強制的に歩かされ、突然戦闘に入る。…さっさと狩らせろ。話はその後だ
△会話イベントやイベントシーンの際にカクつく、音楽が途切れる
×ヘビィボウガン使いですが、反動の大きさや装填速度の記載が一切ない。
(中略)
今後のアップデート次第では、今作は続けるかやめるか本気で考えるところです

引用元:Steam「chiristina_nt_1」さんのレビュー

厳しい意見のプレイヤーさんも、多くいらっしゃいます。

大人気シリーズは批判がつきものですが、今後のアップデートで、本作の命運がかかっているのかもしれません。

以上、『モンハンワイルズ』の口コミレビュー・感想のご紹介でした。

『モンスターハンターワイルズ』のおすすめポイントのまとめ

今回は、『モンハンワイルズ』をおすすめできる理由を中心に、評価ポイントをまとめてみました。

『モンハンワイルズ』には、がっかりなポイントがあることも事実。

主な要因として、初心者に受け入れられやすい仕様にした結果、昔からのファンには、物足りなく感じる点が多かったと考えられます。

ですが、映像クオリティの高さや世界観の没入感は、今までのシリーズにない魅力があると筆者は思います。

プレイの快適性もとても高いため、ビギナーからベテランまで、無理なく楽しめる作品であるといえるでしょう。

今後のアップデートで、不具合の調整や、ベテラン勢を満足させられるコンテンツが追加されれば、向かうところ敵なしの神ゲーになるに違いありません。

購入して決して損はしない作品なので、気になる方はぜひプレイしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「モンハンワイルズは微妙でひどい?不評でもおすすめできる高評価な理由(モンスターハンターワイルズ)」のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

もくじ