アサシンクリードシャドウズって面白いの?
発売前に何かと世間を騒がせた作品だけに、距離を置いていた人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、アサシンクリードシャドウズは、十分に楽しめるゲームであり、騒動前の問題も改善されています。

お寺や神社でのゲーム描写でニュースになってたよね



発売当日のアプデで、寺院や神社等での表現が制限されたから安心してプレイできるよ
ですが、実際にプレイしてみてまったく不満点がないわけではありません。
そこで、今回は、アサシンクリードシャドウズを実際にプレイする上でひどいと言われている点と、評価できる点をご紹介いたします。
買おうかどうか迷っている人の参考になれば、幸いです。


アサシンクリードシャドウズの評価がひどいと言われる5つの理由


『アサシンクリードシャドウズ』を実際にプレイした人の感想で多かったのは以下の5点となります。
【アサシンクリードシャドウズがひどい5つの理由】
以下で詳しく見ていきたいと思います。
【理由➀】ファストトラベルが不便だから
シャドウズやってるけど、城攻略が時間かかりすぎるよなあ。だれてくる。
— えれーな (@kenta4646) April 5, 2025
あとは、ファストトラベルが面倒な位置にあるよなあ。城のてっぺんとか。#AssassinsCreedShadows
『アサシンクリードシャドウズ』のひどいと言われる要因として、移動の不便さが挙げられます。
例えば、ファストトラベルで行ける場所の多くが、敵のいる城の天守閣(物見処)なので、移動後すぐに脱出する手間がかかります。
かと言ってフィールド移動は、山や林を突っ切るのが困難であり、実質ファストトラベルに頼らざるをえないのも事実。
ただし、地道に馬などで景色を見ながら移動するのも面白いといった意見もあります。
さらには、4月8日のアップデートで、馬の自動追従機能が追加されたので、目的地まで比較的楽に移動できるようになりました。
(参考:AC Shadows Title Update 1.0.2 – Release Notes)
いずれにせよ、サクッと効率よくゲームを進行させたいと考えている人には、やや煩わしいと感じてしまうかもしれませんね。
【理由②】弥助は不要だと思うから
『発売前から弥助登場はいろいろ物議をかもしていましたけど、そういうの以前にアサクリのゲームとして全然ダメ。
今回L2ボタンとの組み合わせで一党のお助けキャラ呼べるんですが、ぶっちゃけその枠で良かったんじゃないかと』引用元:Amazon|「購入者」さんの口コミより
今回の「シャドウズ」の主人公の一人、「弥助」の対する厳しい声が目立ちます。
確かに、今までのシリーズのような隠密で攻めるキャラではなく、力技で押し切るタイプなので、違和感のある人もいると予想されます。
キャラの特徴 | |
---|---|
奈緒江 | ・ステルス(身を潜める戦術)で進む ・素早さはあるが、攻撃力が低い ・鉤縄を使って建物に登れる |
弥助 | ・正面から敵と戦う戦術 ・攻撃力が高く、防御が使える ・イーグルビジョンと鉤縄の使用が不可 |
シリーズおなじみの「イーグルビジョン」が使えない時点で、弥助は不要だと感じてしまいますよね。
使いたくない人は奈緒江メインで進むことが可能ですが、弥助専用のクエストもあるため、両方の操作に慣れる必要があります。
こうした点が、ひどいと言われる要因のひとつと考えられます。
【理由③】探索が面倒でテンポが悪いから
シャドウズ、メインクエストがどれなのかよく分からんしクエストの目的地も漠然としか示されてなくて、ミニマップのアイコン見てそこに向かうだけのおつかいゲーになるのを避けてるんだろうけどこれはこれで大変過ぎる
— かおるん (@Hunwariblock) March 31, 2025
今回の『アサシンクリードシャドウズ』では、「鷲」を使った探索機能がありません。
かわりに「密偵」システムが採用され、探索に時間がかかるため、ゲーム展開のテンポが悪いとの意見があります。
実際に、開発者の言葉によれば、簡単に探索できることを避けたかったと述べています。
「大量のアイコンやマーカーのみでプレイヤーを誘導し続けるようなことは避けたいと考えました。実現したかったのは、情報こそが鍵であり、報酬としても機能するようなオープンワールドでした。
(中略)
密偵やNPCから聞き出すにせよ、自分の目で確かめるにせよ、探し回って情報を獲得していきます。プレイヤーには、自ら調査したり、密偵の情報網を利用したり、オープンワールドを直接見聞きしたりすることで、この地に隠された素晴らしい秘密を1つ残らず見つけ出してほしいと思っています」
探し回って情報が得られるように、あえてシステムが変更されているわけですね。
従って、ゲーム展開が、今までのシリーズと異なって感じる可能性が高いです。
初めてプレイする人でも、じっくり探索するより、スピーディな物語進行を求める人は、合わないと感じるかもしれません。
以上のように、探索が面倒な点が、『アサシンクリードシャドウズ』のひどい理由のひとつに挙げられます。
【理由④】やることが単調で飽きやすいから
「中盤以降、特に顕著であるが
ひたすら調査と暗殺を繰り返すだけのパートが多く
変化がなく飽きる」引用元:STEAM|「viru0429」さんのレビューより
『アサシンクリードシャドウズ』は、中盤以降は単調になりやすく飽きやすいとの意見がありました。
主な要因として、ボス戦などのアクションに、変化があまり感じられない点が大きいかと思います。
たとえば、2018年の『アサシンクリードオデッセイ』にあったような「海戦」や「大規模戦闘」の要素はありません。


上の画像は、「オデッセイ」の海戦の様子ですが、こうしたバトルに変化があれば、もう少し単調さが薄れたかもしれませんね。
とはいえ、主観視点のアクションゲームは、多かれ少なかれ単調さを指摘される部分はあるので、ゲーム性の好みの問題である可能性もあります。
爽快なバトルである点は間違いないため、実際にプレイしてみて体感するのが一番良いと言えますね。
【理由⑤】音バグがなおっていないから
PC版ACシャドウズの音バグ、パッチ後も直ってないんだが…
— じーりー (@xeelee09) April 12, 2025
『アサシンクリードシャドウズ』では、BGMが消失するなどの音バグが発売当初から指摘されています。
2025年4月8日にタイトルアップデートがあったものの、それでも改善しないという声が挙がっています。
(参考:AC Shadows Title Update 1.0.2 – Release Notes)
以前に言われていた音バグを修正する方法は3つの方法があります。
一番効果のある意見の多かったのは3番目の方法ですが、一度ゲームを終了すると元に戻るため、あまり実用的ではないといえます。
上記の方法でも、直らない可能性があるため、『アサシンクリードシャドウズ』がひどいと感じてしまう要因になります。
PCのSTEAM版よりも、PS版やXbox版でプレイする方が良いかもしれませんね。
アサシンクリードシャドウズが良ゲーだと言える3つの高評価ポイント
『アサシンクリードシャドウズ』はひどい理由ばかりではありません。
ここでは、個人的に筆者がすごいと思いえるポイントをご紹介したいと思います!
【アサシンクリードシャドウズの3つの高評価ポイント】
【高評価➀】日本の風景や自然描写が素晴らしい
『アサシンクリードシャドウズ』は、フィールドのグラフィック描写が素晴らしいです。
特に今回の作品で良いと思えるのは、四季の表現が盛り込まれていること。


季節が変わることで、環境や敵の挙動も異なるため、ゲーム性においても楽しさが増します。
ちなみに、季節は手動でも変更させることも可能です。
自然のグラフィックが素晴らしいので、散策するだけでも楽しい仕上がりになっています。
日本の戦国時代の雰囲気を味わいたい人には、かなりオススメのゲームだといえます。
【高評価②】戦闘アクションが快適でかっこ良い
次に素晴らしい点は、戦闘アクションがかなりスムーズで戦いやすい点。
今までのシリーズに若干感じられた「もたつき感」がなく、違和感なくプレイすることができます。
実際に、「操作性」はゲームを選ぶ時に非常に大事な要素となります。
たとえば、大手メディアが実施したアンケート調査で「プレイするゲームで重視する点」を尋ねたところ、
上記のように、操作性はストーリーの次に重視されていることがわかります。
従って、『アサシンクリードシャドウズ』は、新しくゲームを始めたい人にも受け入れられやすい作品になっているといえます。
サクサクとしたアクションプレイなので、爽快感が味わえ、また、かっこ良い動きを目で見て楽しむことができます。
【高評価③】フィクションとして楽しめるストーリー
『アサシンクリードシャドウズ』の歴史に関しては、さまざまな指摘があるものの、フィクションの完成度は高いと言えるでしょう。
たとえば、主人公の奈緒江は、実在する忍者である藤林長門守の架空の娘という設定であり、弥助に関しても史実があまりありません。
ただ、だからこそ、想像力で虚構の部分を押し広げて、物語を構築した手腕は、さすがだと言わざるを得ません。
実際に、各プラットフォールのスコアを見ると、評価は非常に高いです。
こうした評価は、音バグなどの指摘が多く見られるものの、物語的な面白さは、損なわれていない証拠だといえます。
もともとの炎上騒動に関しては、制作会社「UBI」の発売前の発言に問題があったのは事実。
(→騒動の経緯を知りたい人はこちら)
ですが、ゲームとして楽しむ分には全く問題なく、むしろ期待以上に面白さを堪能できる作品であるといえるでしょう。
アサシンクリードシャドウズに関するよくある質問コーナー(Q&A)
アサシンクリードシャドウズの評価まとめ
今回は『アサシンクリードシャドウズ』を実際にプレイする上での評価を中心にまとめてみました。
『アサシンクリードシャドウズ』にひどいと言われる理由があるのは事実です。
主な要因として、今までのシリーズと、探索や操作面におけるシステム上の変化により、不満を唱える人が多いと考えられます。
とはいえ、フィールドの美しいグラフィックやバトルの快適性など、以前よりも向上した部分もあります。
何より、シリーズ屈指のボリュームある物語展開となっているため、非常に満足度の高い作品になっているのは間違いのないところ。
個人的には、かなりの良作なのではないかと思います。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!
コメント